3
きょうも冬晴れの風の無い、日向ぼっこにはもってこいの日である。
僕達がここへ来て三日、この園芸課に勤務する10人余りの人達共すっかり慣れてしまい、昼休みは勿論この資材置き場近くで誰かが仕事をしている時はゲージの一部を開け放たれ、周りを自由にうろつく事が許される様になっていた。
Tさんが用意してくれる餌やミルクだけでなく、従業員の人達がお弁当の中から「これなら食べられるでしょう」とか、「これは食べても大丈夫でしょう」と僕達に分け与えてくれる様にさえなっていた。
たった二日の間に僕達の愛苦しさは皆の心を和ませ、5匹一緒であった事も幸いして、その場に何人集まっても夫々が夫々をあやし、触れ合えるほのぼのとした雰囲気を作り、人気者になっていた。
もともと昼食後の休憩時間を、冬の日向ぼっこをしに何人かのスタッフが集まってくる場所ではあったのである。
そんな昼休みのスタッフ同士の取り止めの無い会話にも中々打ち解けにくい、物静かな感じのMさんも、彼の何時もの定位置となっている資材置き場の端の方に、僕達の1匹がヒョコヒョコと傍に近づいて行くと、「なんだ、どうした、こっちへ来たのか」と、抱き上げ地べたに座り込んだ膝の上に乗せ「ご飯は食べたのか、よーし、よし、よし」と、頭を撫でながら、何時もに無い表情で休憩時間を過ごすのである。
そして、昼休みが終わると「さっ、じゃっ、又後でなッ」とゲージに戻し、
「Aさん、ゲージは閉めとく」と、この場所の近くでの仕事の多い年配のAさんに、僕達の面倒を見ていられるかの確認を取り、夫々のその日の仕事場へ向かって行く様になっていた。
こんな様子を、僕達をここへ連れてきてくれた当のTさんも何故か自慢気で満足そうに見ながら、自分も仲間に入っていた。

元々ここのスタッフは園内中の植栽を全て受け持ち、生育から植え込み、植え替え土壌管理までを担う、『花と緑』がキャッチフレーズのこの遊園地の、なくてはならない重要な部署の従業員なのである。
とはいえ、仕事柄皆の制服は所謂ナッパ服で、ハイシーズンが迫ろうものなら例え雨嵐の荒天でも、園内各所の営繕の仕事も含めた外仕事を余儀なくされる、園内の汚れ仕事の請負グループなのである。
お互いの仕事の技量、得意技などを夫々に認め合う、ある意味の信頼グループなのです。

都立の園芸高校という、一風変わった高校の出身者であるTさんは、学んだ知識を生かせ、自分の仕事の成果をより多くの人に見てもらいたいと、この職業を選んで来たのである。
背丈は180センチ足らずのわりとガッシリした体格の大男で、学生時代にはラグビーでもやっていたような体つきをしていた。
彼が新入社員でこの遊園地に配属になり、その時の園内の各テナント業者への挨拶回りの際、余り知られていない自分の出身校の事を変に詳しく話し、懐かしんでくれたテナントの社長がいた。
「えっ、あの世田谷の園芸高校。あそこのラグビーグランドは素晴らしいんだよねえ。私は何度もあのグランドで定期戦の試合をしたよ。」
と、何か学校の先輩でもないのにTさんを、久々に後輩にでも会えたかのように話しかけたのである。
Tさんのがっしりした身体を改めて見ながら、「で、君もラグビーやってたの」と、問いただす社長に、「いいえ、僕は、でも友達は沢山やってました。」
新入社員のテナントへの挨拶周りと言うのは、遊園地本社の社員がテナントとの係わり合いをどうすればいいのか知る術もなく、通り一片の挨拶で終わらせるのが常通である。
時間が経ち、一緒に何年も一つの敷地内で仕事をする間には、夫々の立場夫々の会社の枠を超えた付き合いも生まれるのだが、Tさんは何かこのテナントの社長のことだけは特別に親しめる印象を持ったのだ。
以来園内で顔を会わすたびに、何か親しい先輩にでも会ったように、仕事の話しや趣味の話しを心置きなく出切る様になっていった。
当然の様に僕達の事もその日の中に、ニュースとして伝えに行っていた。

そして、最初は単なるニュースとして僕達の事を知らされた、このテナントの社長こそ、その後の16年以上もの長い年月を共に暮す事になる、僕のお父さんなのである。
僕とお父さんの出逢いは、世の中の恋愛や友情が様々な運命の糸の絡み合い、引き合いによって産まれてくるものと同じように、偶然と偶然・必然と必然がもたらした、世にも素晴らしき巡り合いなのである。

僕達がここに来て四日目、あの日もそうだった様に良く晴れた日であった。
寒さは一段落したのかきょうは空気の冷たさはそれ程感じない。
例によって遊戯機の始業点検の機械音が、それまでの高原のような静けさを打ち破り始める。
軽トラック、ワゴン車、作業用トラックが3、4台こっちの方へ近づいて来る。
他の車は詰め所の横の車寄せに向かうが、軽トラックだけは直接この資材置き場前に乗りこんで来た。
Tさんと年配のAさんである。
Tさんは牛乳パックの入ったビニール袋をぶら下げ降りてきた。
Aさんは車から降りるなり、昨日のミルク入れにしていた鉢カバーを取り、すぐ先の水道の蛇口で、水の冷たさも感じない様子で手早く洗い、ゲージの傍へ持ってきた。
「おぃっ、おまえたち元気だったか。」と、Tさんは、ミルクパックの口を開けながら僕達に声をかける。
その下には今Aさんが洗って来た鉢カバーが用意されている。
3分の1ぐらいをそこへ『ドクッ、ト゜クッ』と流し込む。
Aさんは優しそうな年老いた目で僕達に近づき、ゲージの一方を開け放つ。
アウンの呼吸と言うか当たり前の作業手順と言うか、無駄の無い何時もどうりとも思える役割分担で、朝ご飯が用意される。
既に目覚めて少し時間が経っていた僕達は、尻尾を振り振り甘えながらミルクに群がる。
美味しそうに飲み干す僕達の傍で二人が目を細める。
そうこうしている内に、詰所で先に着替えを済ませたスタッフの人達が降りて来て、僕達の様子をうかがう。
二人三人と着替えを済ませた人達が揃うと、『交替』とばかりにTさんAさんが着替えに詰所へ上がっていった。
4、5分で下りて来たAさんに少し遅れてTさんも下りて来た。
Tさんの顔つきが、さっき僕達にミルクを与えてくれていた時の柔和な笑顔と少し変わっていた。
上でN主任に何かを告げられたのか、告げられないまでも顔を会わした事で、そのままになってしまって、遅々として進んでいない僕達の里親探しの件の期限を再認識させられたらしい。
開園15分前くらいになると「さあーてっと」とスタッフの人達が夫々の仕事の持ち場へと向かっていった。
Tさんは少し遅れて「よしっ。」と何かを期したかの様に立ち上がり、Aさんに「じゃっ、お願いします。」と声をかけ軽トラックで出ていった。

昼休み前にTさんは困った時、わりと気軽に相談事などをしに来てていたお父さんの所へ行った。
お父さんのお店は遊園地の正門からエスカレーターつきの275段の大階段を一気に上り詰めた、下界とは80メートルほどの標高差のある、多摩川の河川敷の向こうに都心を一望出来る、それは見晴らしの良い場所にあった。
玩具を中心にファンシー雑貨を取り扱う中央売店である。
その日は、トリマーの専門学校に通うアルバイトのEさんと二人の店番であった。
お父さんは店の方はEさんに任せ、奥のパソコンで事務処理をしていた。
「社長居る?」と顔馴染になっているEさんに声をかけTさんがお店に入ってきた。
奥とは言っても狭い店、お父さんもTさんの声を聞きつけ顔を出した。
居てくれて『ああ良かった』という顔つきでいきなり、
「社長、貰ってくれない。」
「えっ、ああ、あの5匹の子犬かあ」と、ニュースでは知らされていたが、里親探しの最終ターゲットとして自分のところへお鉢が回ってくるとはと、びっくり気味のお父さん。
「まだ一匹も貰い手が無いんだア」と本当に心配そうなTさん。
「ああそう、可愛そうに。いつまで置いてけるんだよ」
「週明けには保健所が来るらしいんだ」と更に顔を曇らせるTさん。
彼の顔がいつものにこやかな顔で無い二人の会話に、それとなく耳を傾け、話の内容を汲み取ったEさんは、
「5匹もですか?まだ小さいんですか」といきなり会話に飛び込んできた。
「うん、まだ生まれて間も無いんじゃ無いかなあ」「あっ、そうだEちゃんは確か犬の学校行ってたよねえ、なんとかならない。」と、急に開けてきた里親探しのテグスの感触をぐいぐい引き寄せた。
「ねえ、見に来てよ、今すぐ、昼休でしょ」と、今度は急に思いついた難問の解決策の手がかりを、その感触を無くすまいと必死にくらいつくTさん。
「ええっ、可愛いでしょうねえ、でも5匹でしょ」と、少しあてがありそうな口調でEさんが答えた。
「全部じゃなくていいんだよ」と必死にくらいつくTさん。
「社長、ちょっと見てきてもいいですか」と、かなり乗り気の様子で、Eさんは今度はお父さんに話しかけた。
「ああっ、いいよ、店は見てるから、行っといで。」と、お父さんは後輩の様に思っていたTさんが困り果てている様子を、少しでも助けてやりたいと思っていたところへの思わぬ展開に、進んで彼女を送り出した。
実はお父さんは僕たちのニュースを聞いた時、すぐにこのEさんの事を思い浮かべていた。
犬が好きで育てたいが住まいの事情が許されず、許可になる猫を飼い、それも犬の様にしつけていた。
どの犬の飼い主も「これが毎日なので、なかなか大変で」と、愚痴をこぼしながらも何処か自慢気で、うれしそうなリードを着けての散歩を、彼女は飼い猫としていたのだ。
そのことが評判になり、あるTVのお昼のワイドショウにも出たくらいである。
休日を中心に週2、3回出勤してくる彼女に、可愛い子犬が手に入りそうな話は、本当に飼いたがっているが飼えなくている彼女だけに、かえって酷かなと、敢えてニュースも伝えていなかったのである。
30分ぐらいでEさんがお店の方に戻って来た。
「すいませんでした。」と、先ず自分が持ち場を離れた事をあやまる言葉をお父さんに伝えながら、
「可愛いですよ、まだ小っちゃくて」と状況説明をし始めた。
お父さんは「でも君んところじゃだめなんだろう」と、ニュースを知らせなかった理由の説明も兼ねた言葉で答えた。
Eさんは知らせてもらえなかったのが自分への思いやりてである事を分りつつ、
「ええ、でもちょっと欲しがっている人のあてがあったもので」と、自分では飼えない子犬の元へ駆けつけた理由の説明を付け加えた。
「メス2匹ならなんとか探せるんですが・・・・。あと3匹でしょ」と、全部面倒見たいとでも言いたげなEさんである。
さすがに犬好きの彼女、こんなに可愛い生まれて間も無い子犬達を、絶対処分なんて考えられないと思い始めていたのだ。
僕達の里親探しの頼もしい見方が出来たのらしい。

Tさんも毎日顔を会わすわけでもないEさんの事は、必死になりすぎて思い浮かばなかっつたのであろう。灯台下暗しだったのだ。
落ち着いて考えて見れば、園内にはアルバイトも含めれば常時100人以上は居るスタッフの中で、犬に関係した学校に通い、将来好きな犬に携わる職業につきたいと考えている人間など、そう居るるものでも無いと思えるその人が、ここにいたのである。
お父さんは高校生の時から2年以上も勤めてくれているアルバイトのEさんを、家族同様に付き合い、可愛がっていた。
その思いは犬が大好きでありながら飼えない、彼女自身の事情のことばかりを優先させ、ひとつの判断を誤らさせていた。
彼女の周りには犬好きの人が沢山いるそんな環境があったのである。
もっとも犬好きの人が直ぐに犬を飼える分けでもない。
住まいの事情、家庭の事情、自分自身の体質など、愛情や思いがその環境を覆い尽くせ無い事もしばしばある。
「明日学校に行って確かめて来ます。」とEさんは、かなりの可能性のありそうな言葉をお父さんに伝えた。
「あっ、そう、そりゃあ良かった。Tさんも喜んでいたろう。」と、次への展開を想像もせずにお父さんは答えた。
二人の会話もこれで終わり、それとなく30分程前の仕事の続きへと気持ちが戻りかけた時、
「社長の家は駄目なんですか?」と、Eさんはすっかり里親探し片棒を担がされたかのように会話を戻した。
「ええっ」お父さんの頭の中はさっきTさんが「社長、貰ってくれない」と言った時点に逆戻りした。
とことん困り果てているTさんの様子に、どうしたものか、少しでも役にたってあげられるのか、何か手立てはあるのか考え始めていたのだ。
「ええっ、ウチかい、立て替えた時庭もつぶしちゃったしなあ。」と、お父さんは何かを頭に浮かべて話している様であった。
建て替える前までホンの小さな3角形の4坪程の庭に、芝生を植え刈り込みを丹念にし、夏など子供のビニールプールの絶好の遊びになっていた所を、コンクリートの駐車場にしてしまっている事を思っていた。
あそこなら犬の1匹ぐらい飼えたのになあと想像していたらしい。
お父さんも、お母さんも子供の頃に犬を飼っていた経験があり、その可愛さや犬と一緒に暮らす喜びは、大変な世話以上に何にも変えがたいものがある事は知っていたのだ。
「部屋はフローリングですか?裏庭は?」と、Eさんは、お父さんの家族が犬好きである事を悟ったかのように、問い詰めて来た。
「うん、まあ、畳の部屋はおばあちゃんの部屋だけだけど・・・。ええっ」と、お父さんは又考えてもいなかった事を頭に描き始めていた。
自分の子供の頃飼い犬は外、犬小屋で飼うものと相場は決まっていたのだが、最近ではフローリングの部屋の多い家が増え、室内で一緒に暮らす室内犬のブームにはなって来ていたのだ。
「ならっ、部屋でも飼えるじゃないですか、いいなあ」と、Eさんは自分なら絶対そうしますとでも言わんばっかりに決めてかかって来た。
「本当に可愛い子達ですよ、社長も見て来て下さいよ」と、Eさんが続けた。
お父さんの心は動き始めていた。Tさんに頼まれた時に思い始めたのは、誰か飼い主を近所だったり、お母さんのお友達だったりの中にいないか探して見ようと言う、里親探しの手助けであった。
それが何時の間にか、近しい二人が一生懸命にこの子犬達の先短い運命を、なんとしても救わんとしている事にすっかり共鳴し、我が家でも一匹はなんとかしてやろうと、思い始めていたのである。
「そうだなあ。カミさんに聞いてみるか。」とお父さんは次の段階へ踏み出した。
「そうですよ、奥さんも犬が好きなんだし」と、ここのとろの閑散期には、日曜日だけは来ていっしょに働いているお母さんの犬好きの性格も見ぬいていて、更に強気になって来たEさんである。

お父さんは思い腰を上げる風でもなく、意を決する風でもなく、電話をかけ始めながら「カミさんに聞いて見るか。」と、Eさんと目を交わした。
事の成り行きが自分の思惑通りなのか、Eさんは後押しする目つきをお父さんに投げかけ、何かホッとした様子を見せていた。
「もしもし、あのさあ、うまれたばっかりの子犬らしいんだけど飼わない?」
「なにいっ、子犬?棄てられていたのっ」
「うん、なんかこの間の成人式の日に棄てられていたらしいんだ。5匹いっしょに」
「ええっ、5匹も、小さいの?」
「まだ見てきてないんだけどさあ、T君が面倒見ているらしいんだ。」
「ええっ、まあっ、可愛そうに、何処で、詰所の所で?」
「ああ、そうらしいんだよ。今もEちゃんが行って見て来たんだけど、たまんなく可愛いって」
「そうっ、Eちゃんは専門家だもんね。でも、ウチは駄目よっ、だって誰が面倒みるの?皆仕事もあるし、可愛そうだけど」
「うーん、そうだよねえ。そうそう、誰か友達とか心当たりはないっ?」
「えーとっ、そうねえ今ちょっと思いつかないけど。でも、ちょっと見たい気はするわねえ。」
「いや、まだオレも見てきてないんだけどさあ。見に来るっ?」
「うーん、でも止めとくッ。だって、見ちゃったらさあ・・・・」
「そうねえ、じゃあ、探している人いないか考えといてよ」
「うーん、分った。じゃあねえ」
お父さんは、『やっぱり、そうだなあ』と、自分の思い巡らした事が簡単でない事に気がつきながら電話を切った。
犬は好きでも本気で育てるには、散歩から餌の用意、愛情の注ぎ方からしつけまで、飼いっ放しとはいかない性格の家族であることが分かっていたのだ。
お父さんの言葉しか聞き取れないEちゃんは、犬好きのお母さんの言葉を想像しながら会話を成り立たせていた。
「奥さん見たがっていたでしょう。」と、より良い方への事の成り行きを期待する言葉を投げかけて来た。
「うん、でも二人で仕事に出る事があるんだから、ちょっとねえ。」と、お父さんは飼いたい気持ちもあるんだけど実際は難しいそうだと思っている事を伝えた。
お父さんの気持ちが少し翳り始めたのを見てとると、
「社長も見て来てくださいよ」と、何か自信ありげな様子でEちゃんはお父さんを促した。
「そうだなあ・・・・、それじゃあ、ちょっと見てくるか」と、お父さんはわりと近くの従業員用の駐車場へ行き、車で詰所へ向かった。